2009年01月28日

クリスマスローズ

クリスマスローズ
クリスマスローズ(キンポウゲ科)です。

クリスマスの頃に薔薇に似ている花が咲くから付いた名前でしょうか?
花びらに見えるのは、実はガクだそうです。
花が終わり雄しべがパラパラ散っても、
花びらのようなガクは散らずに緑色になり、
いつまでも咲いているようにみえます。

家の路地植えのクリスマスローズは咲き出すのは3月頃です。
切り花にしても水揚げは難しいうえ、
アルカロイドを含むものが多く--つまり、毒草--
なので、見るだけの方が良いようです。

Posted by スズバラ at 23:59 │Comments(2)

この記事へのコメント

スズバラちゃん。遊びにきましたよん。

と~ても、可憐ですね。うさんちにも、あるけれど、枯れてる(苦笑)
スズバラちゃんは、心優しい人なのね。
きっと、お花の精に会っている人かもしれないね。
今日のは、ためになりました。 ありがとね~。
Posted by うさこ倶楽部 at 2009年01月29日 00:30
うさこさん おはよう。

うさこさんちのクリスマスローズは、きっと、大地のエネルギーを蓄えて暖かくなる日を待ってるんですよ。
Posted by スズバラ at 2009年01月29日 07:43
コメント投稿フォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クリスマスローズ
    コメント(2)