2018年09月23日

やせっぽちカマキリ

玄関にいました!


それにしても
やせっぽち だな~

エサがあんまりなかったか?
そういえば 今年はまだイラガを見つけていない・・・

暑すぎた夏のせい?  

Posted by スズバラ at 09:23Comments(0)

2016年08月12日

キイロスズメ

キイロスズメ…

蛾の幼虫です

親指位の太さになります

大きなペレット状のフンがゴロゴロ


食性はヤマノイモの葉っぱ


我が家で旺盛に生えているのは
ヤマノイモの雄花です
  

Posted by スズバラ at 15:57Comments(0)

2016年08月11日

イラガ


幼虫は電気虫とも言われる毛虫です

今朝、孵ったんだ・・・

2匹もいた・・・


意外にも幼虫の画像 これくらいしかなかった・・・

  

Posted by スズバラ at 19:07Comments(0)

2009年11月24日

なんか、虫


ピエールの葉裏で変なものを見つけました。
イラガのような幼虫は普段緑色ですが、こいつは、茶色くなってます。
そして、その周りになにか小さなマユ、なんかの虫の羽化した跡と思われます。
想像するに、このイラガのような幼虫は、何かの虫に卵を産み付けられ、寄生され、栄養を吸い取られ、
自分がさなぎになる前に、寄生したやつらが体から抜け出しさなぎになって、飛び立っていった。

私は、蝶の幼虫を飼ったときにこれと同じ状況にあいました。
残念ながら、寄生した虫が何かは突き止めていませんが…  

Posted by スズバラ at 23:36Comments(0)

2009年09月29日

のの字がいっぱい、、、


葉の表です。
すごい虫食いです。
アニメの「平成ぽんぽこ合戦」を思い出しました。

葉の裏は、、、
なんと、のの字がいっぱい~~~!!

キ、キモイです。鳥肌です。

キモい見たさの方は
こちらicon15  続きを読む

Posted by スズバラ at 09:55Comments(0)

2009年09月19日

足が太いから?

ホソオビアシブトクチバって、
この短い足が太いから?

なんか 短所で名前呼ばれるのやだな~~



  

Posted by スズバラ at 09:25Comments(2)

2009年09月18日

ハバチ

ハバチです。

ハバチには多くの種類があるようで、見分けはつきませんが、
どうやら、産卵している様子。


産卵されたあとは、
葉の茎が白く点々と傷ついている(ちょうど中央あたり)  

Posted by スズバラ at 16:01Comments(0)

2009年09月17日

イモムシの団体様


イモムシが団体でいるときは、バラの葉を一枚切り取り、
確認。

太陽に当たった瞬間から、こやつらは、ワラワラと逃げ出す。
そうはさせじと葉を地面に伏せてから
踏みつぶす。


  

Posted by スズバラ at 13:13Comments(0)

2009年09月16日

ハキリバチ

ハキリバチです。


珍しくバラの葉の上で休憩してる。
・・・と思いきや、、、


バラの葉を選り好みして、ハダニでスカスカになっていない、
きれいな葉をターゲットにして、


アルシデュックジョセフの葉を
クリクリと、


クリクリと切り出して 


切ったバラの葉を抱えて飛び立とうとしても、重くって、
よろけて、鉢の土の上に落ちて、
そして、よろけながら飛び立っていきました。


目をつけられるとこんな風になるけど、
飛び立つ瞬間は、
ちょっと憎めないのよね~~


  

Posted by スズバラ at 14:52Comments(0)

2009年09月14日

オオシロオビクロハバチ

オオシロオビクロハバチ

ホソオビアシブトクチバの
カタカナが覚えづらいと言ったのは
オオシロオビクロハバチと名前がよく似てるから。

オオシロオビクロハバチは
太陽が嫌いなのか、
葉っぱの裏に潜んで食害する。

漢字にするなら、
『大白帯黒羽蜂』てな感じ。
なんにも虫の特徴を表していないけど。



チュウレンジバチは、頭が黒くて
葉っぱのヘリからガツガツ食害する。
危険を感じると、お尻をそらしてよける。
ちょっと、釣り針のようね。

害虫としての区別は出来るんだけど、
名前はね、
もう、私の頭のなかはごちゃごちゃ。




でも、
バラの害虫のイモムシ部門としては、
被害が大きい順は、
ホソオビアシブトクチバ>チュウレンジバチ>オオシロオビクロハバチになるかしら。
  

Posted by スズバラ at 22:45Comments(0)

2009年09月13日

カタカナは覚えづらい


ホソオビアシブトクチバ
 
ごりっぱサイズに成長し
バラの新芽やつぼみを食い尽くす大食漢。

昼間はバラの枝に沿うようにじっとしているが、
可愛いバラたちが食害に遭えば絶対見つけてやる!!

しかし、ブログを始めてやっと覚えたこの名前。
この間は、オオシロハシブトハバチ なんて間違えてたし・・・
いっその事、漢字にしたら間違えにくいのに。
『細帯足太朽ち葉』とかにしたら?
でも、イメージじゃない。
害虫とは思えないし。
ネットで調べたら、蛾、だった。
カタカナは読むには間違えないけど、長いと覚えられな〜い!!
  

Posted by スズバラ at 22:23Comments(2)

2009年09月11日

おがくずが・・・・


ピエールの茎に変なおがくずが出ているのを発見。
なにか いやな予感。
害虫の恐れがあるので、切り取り確認。










茎を割ってみると、茶色い卵らしきものが並んでる・・・。
怪しい・・・、ビニールに入れて観察してみよう。  

Posted by スズバラ at 15:15Comments(0)

2009年09月10日

午後4時の虫たち・・・

午後4時、虫たちは眠りにつく準備をしているのでしょうか・・・・


この赤とんぼはこのバラの茎の先端が大好き。
いっつもここにいます。
ちなみに夏に剪定しまくったシャポードナポレオンの先端です。


ピエールの葉と見分けつかないのは、確か、ツユムシ。
鳴き声は『ギッチョン、ギッチョン』
あまり、きれいではなかったような・・・


テントウムシ君、
アブラムシ退治、
よろしく頼みます。



ハコネウツギにしがみつくように止まっているのは、
アシナガバチ?
え~??ここで一晩越すの?  

Posted by スズバラ at 18:40Comments(0)

2009年09月04日

ちいさなお客様


シジミチョウが羽を休めています。

シジミチョウはよく庭に舞っていますが、幼虫がどんなか気になります。
もしかしたら、バラの害虫では?なんて目で疑ってみてしまいます。

卵から幼虫そして成虫になるまでが載っている昆虫図鑑が欲しいとひそかに思っています。  

Posted by スズバラ at 15:15Comments(0)

2009年09月03日

孵化寸前で・・・


チュウレンジバチの卵です。
茎に産み付けられたばかりのときは、髪の毛ほどの細い筋だけですが、
孵化寸前になるとぱっくりと割れて、
卵の粒々が見えています。
孵化すると幼虫は葉を食べるので孵る前に、
はさみの先で卵をすりつぶすようにつぶします。
茎が折れないように、後ろに指を添えながら気をつけてすりすりと。
大きな傷のように見えますが、バラは丈夫なのでこんな程度では枯れません。

  

Posted by スズバラ at 15:15Comments(0)

2009年09月02日

バラゾウムシにやられた


新芽が枯れてます。
たぶんバラゾウムシにやられました。
黒いプツンとしたところが、食害か産卵された後だと思われます。
こうなると
新芽はドライのようにカサカサに枯れてしまいますので、
卵があるといけないので、摘み取って捨てます。  

Posted by スズバラ at 16:15Comments(0)

2009年08月23日

カマキリみっけ!

最近見かけなかったカマキリちゃん、こんな所にいました。
無機質な壁を、上部にある枝を目指し、懸命に登っています。
身体もずいぶん成長してますが、
羽根やカマが傷ついている様子。
昆虫が大人になるって大変なのね。
  

Posted by スズバラ at 23:39Comments(0)

2009年08月19日

ちいさな蜂

ホワイトジーンバーナーです。
真夏なので花はチョー小さく、3~4センチほどです。


こんな小さくても蜂がせっせと蜜を集めています。
うちのバラによく訪れるこの小さい蜂、
むかし、洗濯物にまぎれていて、私の足を刺して逃げていったのを覚えてる。
小さいくせに、痛かった。  

Posted by スズバラ at 15:19Comments(2)

2009年08月15日

いったい何匹?

やっと夏らしい陽射しになり、
バラたちを観察していると、
今日はやけにチュウレンジバチが目につく。
 
バラの新芽に産卵しているのや、
こんなペアも…。

とにかく見つけ次第、捕殺です。

産卵中は動かないのでハサミでちょきん!!
ペアリング中でもハサミで3組ゲット!
今日だけで10匹は退治した。
  

Posted by スズバラ at 15:10Comments(0)

2009年07月28日

エダシャク


まるで枝のようなイモムシです。
捕まっている葉のちょうど穴の空いているのがこいつの仕業。
体をCの字にしてむしゃむしゃと食べている様子。
ってことは、捕まっている方は足?  

Posted by スズバラ at 23:51Comments(0)