2013年04月11日

久しぶりの友達の庭

今日、久しぶりのSちゃん家にIさんとお庭拝見でいきました。

日当たり良好、風通し強風、な環境のSちゃんちは、
黄モッコウバラが生い茂っていました。
が、他の花木も生育旺盛で、
Iさんが剪定したものは、、

ハート型になっていました。
斑入りの???なんていう木だろう?

ただ、今日は風が強すぎて、作業は大変でした。
でも伸びきった枝を剪定し、落ち葉や雑草を整理したら、
ほんとに気持ちが良く
敷地に恵まれているSちゃんちがうらやましい、、、
強風をのぞいては、、、。。。
  

Posted by スズバラ at 21:31Comments(0)お友達の庭

2012年05月23日

友達の庭

昨日作品展を終えて、
今日はいろいろな用事を済ませる途中にお友達の庭を見学してきました。

まずはレオナルドダビンチ

とくにシュートの上がりがよくて、次の花が咲くのが期待しちゃいます。


若干小さい感じがしましたが、
Sちゃんがちょうどいて、「このくらいだよ~~」って言ってました。

日当たりがよく大きな庭なので、いろいろな植物との混植が出来てうらやましい~~。

今年はバラゾウムシの被害が多くて、
せっかくのつぼみが被害にあって嘆いていました。

安曇野

オベリスクに仕立ててありました。日当たりがよくてすごい立派なシュートが伸びていました。

昨日は携帯でピンボケでしたので

我が家のマリーアントワーネットです。
  

Posted by スズバラ at 20:45Comments(0)お友達の庭

2010年11月20日

つる安曇野

お友達の庭に行ってきました。

今日はあちこちチョコチョコ植えました。
プラスチック鉢をテラコッタに植え替えたり、ノボタンを地植えに、そして、

Sちゃんがガーデニングに目覚めて、すでに作り上げていた花壇につる安曇野と常緑クレマチスを定植しました。それ以外にも、Iさんの作業は早くて、レモンやローズマリなんかもあっという間に定植していました。


この安曇野ちゃん、赤い実が可愛いです。
一季咲きなので、花がらを切らずにおけば、こんな可愛いローズヒップが見られます。
ちょっぴり、クリスマスっぽく見えますね。


私が行けないときも庭はどんどん進化してました。
アーチが取り付けられていて、足元には白モッコウバラが植えられていました。
クレマチスとバラを絡めたアーチにしたいということで、反対側に何を植えたらよいかしら?
病気に強いイングリッシュローズを選んだらどう?
害虫に関しては、天敵たちに助けてもらいましょうよ。
デルフィニウムも植えてありましたので、もう、イングリッシュガーデン風にしましょ。

  

Posted by スズバラ at 11:20Comments(0)お友達の庭

2010年10月19日

お友達の庭

お友達の庭です。デジカメの方がきれいでしょ。
手前のイロハもみじがきれいです。

花壇手前は何を植えるのか、とっても楽しみですよ。

このお宅から見える夕日も素敵でしょ。
  

Posted by スズバラ at 10:19Comments(2)お友達の庭

2010年10月15日

コニファーガーデン?

お友達の庭 改造計画

今日は南側の庭にコニファーを植えました。
以前はアサガオとキウイが覆い被さっていましたが、今日の為に依頼人のSさんが前もって抜いてありました。
コニファーは隣家との目隠しになるように花壇の後方に配置しましたが、手前はがら空きです。
いずれ一年草等の季節を楽しめる花を植えて行くと思います。
広すぎて、ちっとも目立ちません。
  

Posted by スズバラ at 23:17Comments(0)お友達の庭

2010年09月18日

まるで三保観光

今日は念願叶い三保の雑貨屋さんに行ってきました。

案内してくれたのは、お友達のお庭を一緒にいじっているⅠさん、今日はYちゃんも一緒です。
Ⅰさん、配達が三保にまであって、道にも詳しい。

っと、その前に腹ごしらえに向かったのは、ビストロ華亭さん

冷たいスープの次にはいわしのマリネ&キッシュ


左は私のチョイス、絶望のスパゲッティー。冷たいの。でもなんで絶望なの?
右がⅠさんとYちゃんチョイス、サンマとネギのスパゲッティー こちらは温かいの。
ソースを最後まで召し上がってくださいとパンを添えられて、、、チョー ラッキー♪♪♪
Ⅰさん、美味しいお店いろいろ知ってるな~~、関心しちゃう

デザートはレアチーズケーキ糸アメ添え、
コクあるチーズは美味しかったが欲を言えば女子はもう少し甘いのがお好き♪
お帰りには、玄関のガラスにマスター似の飾りが、、、思わず プ、プ、プ。


そして、バラの雑貨がたくさん置いてあるお店、フジミ堂さんへ。
このお店はエステ兼、雑貨店ということもあり、お客様が絶えなくて、撮影は遠慮してしまいました。


で、フジミ堂さんでコラボ店のDMハガキのなかで見つけたのが、
前からず~~っと気になっていた川村農園さん
実は、35さんからもお話は聞いていたので、
トマトジュースが苦手な私も1度は飲みたいと思っていました。

平日は営業していないにもかかわらず、お電話したら快くご来店OKの返事をいただきまして

念願叶って、トマトジュース美味しくいただきました。
今日は昨日と変わって、真夏の暑さが戻っていましたので
冷凍トマトをジューサーにかけたものは、スムージーのようで冷たくそして甘くって、
「うま~~いい!!もう1杯!!」ってお代わりしたいくらいでしたよ。


店内は天然木が多く使われていて、ほっこり落ち着く~~
植物好きのIさんがエアープランツに花が咲いてるのに感心してました。
で、帰りにはトマトジャムのお土産も買いましたよ♪
川村農園さん、騒がしい主婦3人で失礼しました^^;

お花屋さんも2軒寄って、、、
最後はお友達のお庭見学。どうやらこのお庭、モグラが住み着いてるようで、花壇が掘り起こされてしまっています。せっかく植えた植物の成長がいまひとつなものもあります。


モグラってどうやって退治するんでしょうか?

それにしても、今日はほんとに楽しかった~~、まるで、ガイドさんつきの観光旅行したみたいな1日でしたよ。
Iさん、Yちゃん、またいきましょうね~~^^


  

Posted by スズバラ at 00:53Comments(2)お友達の庭

2010年08月27日

お庭改造作業

今日は、ガーデニングの掛け持ちです。
まずは、午前中、我が家の花壇をリフォーム。


日射しが強い中、日に焼けながらよく作業したものです。
画像はコントラストが強すぎて見えにくいですね、
曇りになったらまた載せますね。

鉢植えのバラたちを地植えにしてすっきりしました。

さて、午後からはお友達のお庭です。
私が来れなかった時も作業は進んでいました。
こんなに素敵な仕上がりになっていました。

ディノスで購入したそうです、

収納つきガーデンベンチは我が家にも欲しいなと思いました。


そして本日の作業はこちら。

じゃまな樹を掘り起こすことです。

こちらは、このお宅に来たばかりの画像です。

右の樹は鳥の落し物から育ってしまったなぞの樹です。

地上部は切り落としても、地下茎から芽が出てきてしまうそうです。
今日はこちらは掘り起こしませんでした。

今日掘り起こしたのはコニファー。
すでに上部は切ってありますので、根を掘り起こします。

仕上がりはこちら。炎天下の中、頑張りました。

草花を植える手際のよさは、さすがIさん。
こんな力仕事しても、明日は京都オープンに参加の予定とか。タフですよね~~。



ほんとに初めておじゃましたときは、草ぼうぼうでどこから手を付けたらよいのか分からないほど荒れていました。

この草花です。結局名前もわからないままです。


さて、最後は、依頼主Sさんより、シンボルツリーを植えたいということで候補にあがったベニバナエゴノキです。
私が京成バラ園に行ったときピンクの花がかわいくって撮影してあったものです。

花もかわいくて、実もかわいくていい感じ^^。
苗が見つかると良いね。


  

Posted by スズバラ at 22:45Comments(0)お友達の庭

2010年07月02日

お庭改造計画その6

お友達のお庭改造計画、行ってきました。
資材は、依頼主が子供さんと一緒に買って用意してありました。
おも~~いタイルを60枚も運んでくれたそうです。

前回、直接地面にタイルを敷きましたが、雑草防止のため、
タイルの下に、防草シートを敷きなおしてからの作業となりました。


和室からの眺めは、^^)良い感じです。

まだまだ、タイルは必要です。  

Posted by スズバラ at 19:58Comments(2)お友達の庭

2010年06月25日

お庭改造計画 その5

お友達のお庭改造計画、久しぶりに行ってきました。
今日は依頼主のSさん、プランナーのⅠさんと私で、
川砂20kg×3袋とタイル30枚のヘヴィーな買い物をし、
今日の作業は、23CM角のタイルを30枚敷きました。
 

そして、本日の作業はここまで進みました。


ちょっと見ないうちに
前回植え込んだヒューケラや


黄モッコウバラがグングン育っていました。


  

Posted by スズバラ at 17:48Comments(0)お友達の庭

2010年04月23日

雨なのに庭仕事

お昼ごろ雨が上がったので、お庭作りの続きをしてきました。

今日の作業は、土を追加することと、ポット苗の定植です。
短い雨靴と、ゴム手袋をはめてと、
仕度する頃には霧雨がサラサラと舞っていました。

25ℓの土6袋と苗はすでに、プランナーのⅠさんが用意してあったので、
花壇に投入ししたのち、
はびこるシランはある程度整理し、
スズランと名前不明の苗は手前、千両とヤマブキもこの辺りに、


ヒューケラは木陰に、


アルメリアは日向に植えました。


前回植えた黄色モッコウバラも花開いていました。
(ピンボケで残念!!雨が降ってなければもう少し落ち着いて撮影できたのに・・・ほんとに残念!!)


そして、今日手がけたのが南側の花壇。
こちらも、かなりスペースがあるものの、コレオプシスデージーやキイチゴ?
やジャスミンが大繁殖して手に負えない状態。
とりあえず枯れ枝と雑草を片付けて、


何か分からない樹もある程度剪定しました。


結局、作業を終える頃は、しっかり雨も振り出してズボンのすそや袖口はどろどろ、
「あ~~、農作業するときはモンペが良いわね~~」  

Posted by スズバラ at 21:37Comments(0)お友達の庭

2010年04月16日

お友達の庭改造計画3

お友達の庭、大改造“ここんち庭でバーベキューをしよう!!”計画

本日の作業は、一番の大仕事、
  ①花壇外にはみ出ている背丈くらいの木を掘り上げる。
  ②奥の花壇を伸ばすこと。
  ③土を入れて、ポット苗を定植すること。です。

花壇のブロックを並べたとき、こんな風に木がはみ出てしまってたんです。
何の木かも分からないためエッチラオッチラ掘り上げました。

根が深すぎて掘りきれず、わき根を1本つけた状態で、太い根はのこぎりで切ってしまいました。
掘り上げたものは鉢に移し、枝も切り詰めましたが、無事に成長すると良いのですが・・


仕上がりはこんな感じ。携帯撮影のためピンボケでごめんなさい。


そして、花壇のブロックを2つ追加して伸ばして。。。
ここには、私のリクエストの、黄モッコウバラ2苗をフェンス側に植えました。
いずれ、目隠しになるくらい成長するでしょう。モッコウバラは常緑で手も掛からないし、薄黄色の花がとっても可愛いんです。

そして手前にはロベリアを定植しました。
ここは、1年草を季節ごと植え替えてもらえると良いんですが・・・


前回強剪定してしまったサツキもピンク色の花をつけていました。
アカカナメモチのレッドロビンちゃんも元気でした。
そして、その横に桜も植えてしまったのですが、大丈夫かな?
大きく成長しすぎないよう注意が必要です。

手前は、ヒュー??? なんだっけ?色とりどりできれいです。でも時間が足りず、定植してません。

   ヒューケラ(ツボサンゴ:ユキノシタ科)耐寒性はあるが、
   夏の暑さとムレに弱いので、夏は半日陰がよい。・・・
   んん~~~、ここで大丈夫かな?植える場所は木陰がよいかも?


そしてこちらは玄関アプローチでお客様を迎える花たち。



  

Posted by スズバラ at 23:09Comments(2)お友達の庭

2010年03月31日

庭作り2

お友達のお庭大改造作戦のお手伝い2日目です。
プランナー兼現場監督はⅠさん、私は補助作業員です。

すでに用意されていたアカカナメモチのレッドロビンちゃん7本、ポット苗で根も窮屈の様子。とにかく早く植えつけたくて、28ℓの園芸土を6袋いれて、コーナーだけ花壇を仕上げました。
外灯の足元にはナルコユリ。
そして、実は、私のリクエストで黄モッコウバラもスタンバってます。

この作業を終えた後、ポツポツ雨が…定植後の散水もしなくてすみました。

玄関先にはビオラの鉢植え。花屋さんではもうビオラは終わりなのか、特価でした。
Ⅰさん、目利きです。
  

Posted by スズバラ at 00:00Comments(0)お友達の庭

2010年03月13日

ガーデンプラン

今日は、
お友達と一緒に、あるお宅のお庭をお手入れ。
雑草や木の根っこや大きな石を片付けて・・・
殺風景になったこの場所に花壇を作る計画。
依頼主は「和の庭」をご希望とか…
さて、どうなることやら。


もう一方の庭に繁殖していたこの花は…
ベリー系?バラ科、だよね。
  

Posted by スズバラ at 23:23Comments(2)お友達の庭