
急に寒くなりました。
一昨日の最高気温 36.3度から一気に15度近く下がってしまいました。
急激な温度変化で体調崩さない様にお気をつけくださいませ。
種子から育てた名もないバラも今年通算5回目の花を咲かせてくれました。
これだけ咲けば優秀な四季咲きです。
日当たりや肥料等が満たされていて、
ある程度の気温があれば常に花を咲かせるのが四季咲きで、
春にしか咲かないのが一季咲きです。
数年前、TV番組でソメイヨシノを冬に咲かせるという企画で、ハウス内を擬似的に冬から春を作り暖房して挑戦していたが、つぼみは付けずに失敗。
私が思うに、日照時間を操作して昼間の時間を短くしたほうが良いのでは?と思いました。
でもこれは、バラには当てはまらないんじゃないかなぁ?
自然をネジ変えてまで花を咲かせる気はないけど
バラの花が咲く原理は知りたいなと思います。
花を咲かせるのは子孫繁栄のため。株が充実しなければ咲いてはくれない。
我が家のヨーク&ランカスターは一度も咲かずに来春3年になります。
来年こそは咲いて欲しいものです。