2010年12月05日

頬を染める

部屋に置いたままにしていました。
今朝、開花しました。


開き始めは、ほんのり頬を染めているかのようです。
私の大好きな歌のように・・・

  素肌に片袖通しただけで 

    色とりどりに脱ぎ散らかした 

       床に広がる 絹の海  

Posted by スズバラ at 21:05Comments(0)実生のバラ

2010年12月04日

サーモンピンク

実生のバラ1号です。

1号という呼び方は初めてです。
始めに咲いた苗を1号と呼び、二番目に咲いたものを2号と仮に呼びます。
でも、私の中では、花の名前はつけてあるんですよ。

1号は花びらがピンク色を含み、2号の花色は白~オフホワイト系です。

晩秋になり、1号の花びらの色はグッっと色づいて、
サーモンピンクになっています。

絵を描くために、今日は、お部屋の中からで、
南側の暖かな部屋の中でも、開花はゆっくりですね。

  

Posted by スズバラ at 22:24Comments(0)実生のバラ

2010年11月23日

秋の開花はゆっくりと・・・

我が家の種から育てたバラも、秋は開花がとってもゆっくりです。
とりあえず、つぼみのうちなら短時間で描けます。
描いているうちに、つぼみがちょっと開きました。

11月17日撮影。


11月19日。気温が高ければあっという間に開くのに、このままキープ。


11月20日開花しました。

花芯はまだ開ききっていません。
夕方になると花びらは閉じてしまうんです。


11月21日。今までは開花途中の姿で、これがこの子本来の開花した姿なんだと思います。
約8センチ。
花弁は先が尖って、花芯も黄赤色からピンク色を帯び、雄しべは雌しべに向かって曲線を描いていきます。
昨日と今日、撮影しませんでしたが、21日とほぼ同じ感じで咲いていました。

ベランダではこの子1輪しか咲いてないのに、
朝はいい香りがするんですよ。

  

Posted by スズバラ at 20:21Comments(2)実生のバラ

2010年11月07日

もう1つの花は・・・

我が家で育てたもう1つ、雄しべや雌しべは黄色味が強いです。



つぼみのときも、花びらは白いです。
花がやや小さい感じです。  

Posted by スズバラ at 18:15Comments(0)実生のバラ

2010年11月01日

名前をつけてあげよう。

今日の開花です。


先日は3輪同時に咲いてくれました。
そろそろ名前をつけてあげようと思います。

名前をつけるには商標登録ってあるんですよね。
  

Posted by スズバラ at 11:01Comments(0)実生のバラ

2010年09月24日

通算5回目

急に寒くなりました。
一昨日の最高気温 36.3度から一気に15度近く下がってしまいました。
急激な温度変化で体調崩さない様にお気をつけくださいませ。

種子から育てた名もないバラも今年通算5回目の花を咲かせてくれました。
これだけ咲けば優秀な四季咲きです。
日当たりや肥料等が満たされていて、
ある程度の気温があれば常に花を咲かせるのが四季咲きで、
春にしか咲かないのが一季咲きです。

数年前、TV番組でソメイヨシノを冬に咲かせるという企画で、ハウス内を擬似的に冬から春を作り暖房して挑戦していたが、つぼみは付けずに失敗。
私が思うに、日照時間を操作して昼間の時間を短くしたほうが良いのでは?と思いました。
でもこれは、バラには当てはまらないんじゃないかなぁ?
自然をネジ変えてまで花を咲かせる気はないけど
バラの花が咲く原理は知りたいなと思います。

花を咲かせるのは子孫繁栄のため。株が充実しなければ咲いてはくれない。
我が家のヨーク&ランカスターは一度も咲かずに来春3年になります。
来年こそは咲いて欲しいものです。
  

Posted by スズバラ at 23:34Comments(2)実生のバラ

2010年07月18日

2度目の花

実生(みしょう=種から育てた植物)のバラです。

1番花が先に咲いた苗ですが、2番花はこちらの方が遅かったです。
1番花は雌しべがありませんでしたが、今回はあります。
苗が充実してきたって事ですね。

たった1輪ですが、ほのかな香りとともに
幸せ気分に浸っています。
  

Posted by スズバラ at 10:42Comments(0)実生のバラ

2010年06月25日

2度目の開花

今朝、実生のつぼみが
2度目の花を咲かせました。

昨日の記事の画像は10日前のものでした(汗)

花の直径は6cm位、香りも強いとは言えないけれど、
良い香りです。

小さな幸せ 感じますね〜^^
  

Posted by スズバラ at 00:28Comments(0)実生のバラ

2010年06月23日

ひそかな楽しみ

近ごろの私のひそかな楽しみです。

実生の苗が、2度目のつぼみをつけました。

成長も早いし、四季咲きか返り咲きの性質を持っている様です。

来年までに大きく育てて、
満開のバラを楽しみたいです。
  

Posted by スズバラ at 21:52Comments(2)実生のバラ

2010年06月07日

名もないバラ

種子から育てたバラがもう一つ
咲きました。
うどん粉病で花びらが一部、白っぽくなっていますが。
自然交配によるものなので、
親の品種なども系統も何も全くわからず、
名もないバラです。

でも、種まきから半年で花が咲いたということは、
四季咲きかも知れないし、つるバラかも知れないし…
ちょっと、期待しちゃいます。
  

Posted by スズバラ at 18:40Comments(0)実生のバラ

2010年06月02日

5日目には・・・

開花に1日の差がありましたが、
どちらも3日間は咲いていて
4日目は花は閉じてしまい、
5日目には花びらが散り始めました。


開花期間が短くても、
ずば抜けて美しく咲かなくても、香りが少なくても、
種子から育てたバラは、愛おしいですね。  

Posted by スズバラ at 22:22Comments(0)実生のバラ

2010年05月30日

雄しべがハート

実生から育てたバラの雄しべはハート型です。
かわいいでしょ。

??矢印にも見える?  

Posted by スズバラ at 16:13Comments(0)実生のバラ

2010年05月26日

夜、閉じるバラ

昨日咲いた方のバラだけ(右)が、花びらを閉じてしまいました。

バラって、暗くなると花びらを閉じる性質ありました?
やはり実生苗なので、アリですね。
  

Posted by スズバラ at 17:57Comments(0)実生のバラ

2010年05月26日

もう1輪咲いた。

昨日咲いた実生のバラと同じ種子から育てた苗のもう1つが咲きました。

昨日のは右です。2日目なので少し雄しべの軸の色が淡くピンク色になりました。
同じ種子からなので二卵双生児というところでしょうか?
バラの場合、まったく違う花が出ることもあると言うことですが、これは良く似ています。
違いは、雄しべの色合いの濃さと、昨日のは雌しべがなかったけれど、今日咲いたものは雌しべがありました。

今日咲いたものは左、6センチくらい。
花びらは、外側2枚は少し緑がかってよれた感じがあるけど、どのバラにもある特徴的なもの。
内側3枚は白くきれい。
ちょっと、ユリのように外花被、内花被のような・・・ユリの外花被は3枚でガクに近いんだけどね・・・  

Posted by スズバラ at 10:57Comments(0)実生のバラ

2010年05月25日

咲いた!

12月に種まきし育てていた苗がついに花を咲かせました。

白くて一重で4センチほどですが、雄しべの軸は赤く、花粉が黄色でコントラストが良いですね。

ちょうど、ホワイトウィングスを小さくしたような花です。
残念ですが香りはあまりしません。

拾ったローズヒップからの発芽なので、親バラが分かりませんが、でも一応、
自然交配による新しいバラということになるんだと思います。

どんな性質のバラなのか、更に育てていきます。
花が終わったら鉢増しをして、
四季咲き性なのか、他につる性や、花もちの良さなどを確認していきます。
  

Posted by スズバラ at 17:20Comments(0)実生のバラ

2010年05月21日

実生のバラ

我が家で、ルイーズ・オディールの種子から育てたバラです。

花びらは25~30枚程度、花径は6センチくらいです。

手前が先に咲いたもので、そろそろ終わりです。
それでも10日ほど咲いています。
今年はやや肌寒い日が多くて、花も長持ちしてるのでしょうか?
それとも、日持ちの良いバラなのでしょうか?

種子から育てたこのバラは、私だけのバラで、好きな名前をつけられる。
新しい星を発見して自分の名前をつけるより、簡単な事ですね。


  

Posted by スズバラ at 22:22Comments(0)実生のバラ

2010年05月07日

実生のつぼみ

以前、12月に種まきをし、3月に発芽した苗を紹介しました。
それがもう、つぼみをつけました。

はたして、どんな花が咲くか?

この苗の種は、四季咲き性が強く冬まで開花していたものからです。
白いバラでしたが、はたして、どんな花が咲くでしょうか?

楽しみです。  

Posted by スズバラ at 23:40Comments(0)実生のバラ

2010年04月06日

実生のつぼみ

ルイーズオディールの実生です。

やっと、新芽のふくらみにつぼみを見つけました。
わくわく、どきどき、です。
日が暮れてからも、夜な夜な庭に出る日が続きます。

種子から育てたバラがどんな花が咲くのか楽しみです。
ちょっと、はまりそうです・・・

はまりそう、と言えば、桜。

じまん市で、ソメイヨシノの切り花が売っていまして、
なんか、連続して買い続けています。

あと、バラ。欲しいバラは北部じまん市では、品切れみたい・・・
もっと早くに行かなきゃ売り切れちゃうのかな?
  

Posted by スズバラ at 20:09Comments(2)実生のバラ

2010年03月18日

発芽


種子を蒔いたバラが、ぞくぞくと発芽してます。

一つのローズヒップ(バラの実)から10粒程度の種子を取り出して蒔いてるのだけれど、
親株より良い花が咲くのは、宝くじ当てるより難しいことなのかも。
しかも、自然受粉だから、まぐれなんて0。  

Posted by スズバラ at 17:41Comments(0)実生のバラ

2010年03月03日

本葉


2月に双葉を紹介しましたが、
とうとう本葉がでて、バラであることが分かりました。
そしてなんと、もう1本の双葉も生えてきました。
この芽は、サンショウバラの実から種を採って蒔いたと記録がありました。

バラは種から育てると、
親と同じ性質のものになるかは分からない。逆にいうと、
バラは、
めしべに他のおしべの花粉をつけて、
採った種から新しい品種を作り出すので、
自然の風や、虫たちによって違う花粉が受粉されていたら
もしかしたら、新しい品種が生まれるかも知れないということです。

上手に育てたら、来春、新しい花がみられるかも!?
楽しみです。  

Posted by スズバラ at 22:43Comments(0)実生のバラ